少しづつ時間調整。初出勤は心臓病の子からはじまった
昨日からクレママ動物病院での仕事が始まりました。
Wワークの為、猫は今までのままで
大丈夫だけど、team犬のごはんの時間が
今まで通りだと時間が合わないので、
仕事が決まってから、少しづつ時間をずらし
朝8時と夕方16〜17時頃にしました。
夕方のごはん後は歯磨きもあるので、
けっこー2つあるときは時間がきついー😱
でも、なんとか、うまいことルーティーンを
つくっていかなきゃです。
ぱぴちゃん、ねむそーですが、
だらだら起きてきてくれます。
ココアが1番難しいです…
少しづつ時間を早めてきたつもりですが、
朝8時は早いと・・・😅
チャチャは初め、なんで?まだ寝たいな…
…となんか物申したそうでしたが、
ごはんはペロリ🍚と…🤣さすが食いしん坊👏
そして、動物病院初出勤してきました🏥
朝行くと院長はまだ来ておらず、
もう1人の先生👨⚕️とお話をしました。
もうね、現実をガツン‼︎‼︎とぶつけられました。
結構…とゆうかかなりシビアだからね。
もちろん助けたい助かる気持ちで僕達も努力してるし向き合ってる。
でも、どんどん死を目の当たりするし、
きつい状態を目にする。
でも1匹1匹に感情いれすぎると?っていったかな?
どんどんくるから、切り替えを忘れずに…と。
そうだ、当たり前だ…ここは病院だ。
私だって、犬の猫の様子がおかしかったり、
心配だと急いでいく。
そう。そうゆう子達がくる場所。
わかってはいたけど、
改めてユニフォームに着替えてスタッフとして、
診察時間前に先生と話すと背筋がキュッとなった。
もか。ままがんばるよ。
そして、初日は手出しをせず見たいところを、
一歩離れて流れだとか雰囲気を見てて欲しい
と言われた。
決して動物にいくら慣れていても触る事は
今日は禁じられた。
理由は、
ここは病院であって、先生達も飼い主さんの事、
そして通われてるその子その子の性格だったりを
わかった上での接し方がそれぞれにある。
あまり知られていないが、
獣医師、看護師で噛まれたりして指一本麻痺してる
人とかたくさんいる。
初日で噛まれて怪我されたなんてしたら、
大変だから。
それが理由。
大いに納得。
院長が10:30頃出勤してきた。
「急患がくるぞ‼︎」と入ってきた。
トイプードルのアロハくん15歳が
心配そうな夫婦に抱えられて入ってきた。
引き攣りをおこしている。
すぐに酸素室へ。
離れて見ててと言ってはいたが、
色々教えてくれて見せてくれた。
飼い主さんはここから見えない場所で
院長と話している。
私は先生と、
酸素室に入って引き攣りながら痙攣している
アロハくんをがんばれがんばれー
手が胸がギュッってなった😭
なぜなら、
私がモカを家で見ていた様子と同じだからだ。
先生がゆう。
僧帽弁膜不全症で、てんかんを起こしたと。
他にも病気をもっているらしい。
一言ではいままとめられないと。
まぢか・・・
わたしの初出勤ではじめての患者さんは、
モカと全く同じ症状の子がきました。
これはなにかモカが言っているのでしょうか…
アロハ君、レントゲンをとったら、
かなりの便秘でした。
モカはうんちが出て呼吸が落ち着いた事がある。
どうか助かって🥺❣️
そのまま酸素室でお預かりとなり、
気になって仕方なかったけど、
どんどんくるから、アロハ君だけをみてはいられない。
やはり、酸素室を用意して自分でモカをみてあげれてたことが正解だったと私はおもった。
その後もいろんな子がきた。
勉強になることばかりです。
まだまだ当たり前に使い物にはならない私ですが、
すごい経験をさせてもらってる感覚です。
初日は3時間半の勤務でしたが、
内容が濃すぎて…
夜からの居酒屋があそび感覚になってしまったよ😅
そして、バニラさん。
今朝ステロイドを使いました。
少しおちつかなかったので🥺
いしーー、勝手にでてきておくれよ😭






このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。